

複合型キッズカルチャースクールとは?
お子様をお預かりしながら
本質的に、子供の成長をサポートします。


ママもお子様もご兄弟も一緒に通える!
グローバル社会、ITやAIの時代を
生き抜く力をつけよう!


グローバルに
活躍できる人材へ
英語が当たり前とされる時代になってきています。
例えば、「街で外国人の労働者を見かけることが多くなった」と思いませんか?


厚生労働省によると、2019年10月末時点で日本で働いている外国人は前年比13.6%増の165万8804人。7年連続で過去最高を記録しており、数字で見ても、どんどんグローバル化が進んできています。
今、小学校で学んでいる子供たちが社会で活躍する2040年ごろには、多文化・多言語の人たちが同じ社会で競争する国際的な環境になることでしょう。
英語でのコミュニケーションを身に付ける。
子供たちの「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの技能を養います


TSSキッズランドでは、子供たちの「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの技能を養い、共通言語となる英語で自ら考えを自分の意志で発信できるようにちからをつけていきます。
「ことば」への関心を深めるとともに、「文化」や「考え方」など多様性に富んだ人とのコミュニケーションを図ることを目的としています。


プログラミングで
生き抜く力を
子供のころからAI、ITに触れることで
スピーディーな問題解決力をつける。
2020年度、プログラミング教育が小学校で必修化


2020年度、小学校でプログラミング教育が必修化となりました。
ITの進化により、プログラマーだけでなく他の職業でもテクノロジーを使いこなすことが必要となってきているのです。
パンデミックによるテレワークの普及、5Gから6Gへと時代は変化しています。また、人口の減少と共に、企業はITやAIを使い、問題解決を行っています。
指示されたものをつくる=プログラミングするのではない。
広い視野をもった求められる人材に育てる。
TSSキッズランドでは、プログラミングを通じて創意工夫するセンスを養います


TSSキッズランドでは、「このプログラミングが他に何かの役に立てないか」「もっと面白くできないか?」といった周りへ影響を考える力、うまく活用する創意工夫するセンスなどを養うプログラミングを用意しています。
ただ言われた通りにするのではなく、「面白い!」と子供たちが思うことで、どんどん自ら学んでいく、学びたい気持ちを大切にしています。